血液内科の概要

血液内科は血液疾患を専門に治療する診療科です。血液疾患というとあまり聞きなれないかもしれませんが、赤血球、白血球、血小板などの血液成分が異常値を指名したり、リンパ節が腫れたりする病気のことを言います。いろいろな原因による貧血、血小板減少による出血性疾患(再生不良性貧血や特発性血小板減少性紫斑病といった厚生労働省特定疾患が該当します)、白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫、骨髄異形成症候群などがあります。血液が固まりにくくなる血友病などの凝固異常症も診察しています。悪性疾患に対しては、抗がん剤による治療や造血幹細胞移植、放射線療法、輸血療法などを、患者さん一人一人の病状に合わせて行っています。

 

特色

血液悪性腫瘍の患者さんに対しては抗がん剤治療を行いますが、特に難治性の疾患の方には造血幹細胞移植(骨髄移植や臍帯血移植など)を行っています。これらの治療には高度な技術が必要とされます。十分な経験と知識をもった医師が中心となり、看護師や薬剤師、理学療法士とチームを組んで診療にあたります。血液病棟ではいわゆる無菌室を10室備えています。当院は日本骨髄バンクおよび臍帯血バンクネットワークの認定施設となっています。新薬の治験も積極的に行っています(詳しくは臨床研究センター・臨床研究支援室のサイトをご参照ください)。全国の血液内科との共同研究や情報交換、海外を含め学会への参加を通して、標準的な治療はもとより、最新の治療も提供できるように努めています。治療法の選択については、患者さんと充分話しあい、納得していただいたうえで決定しています。抗がん剤治療や移植治療を行う場合は、治療期間や通院期間が長くなります。病棟でも外来でも患者さんが安心して治療を受けることができるように心がけています。

 

臨床実績

新規入院患者数

  2019年度 2020年度 2021年度 2022年度
悪性リンパ腫 91 62 67 98
急性白血病 31 20 34 20
多発性骨髄腫 13 8 11 13

移植件数

  2019年度 2020年度 2021年度 2022年度
自家末梢血造血幹細胞移植 3 2 1 6
血縁者間同種造血幹細胞移植 2 1 2 3
非血縁同種骨髄移植 3 2 1 3
非血縁者間同種末梢血造血幹細胞移植 0 2 2 0
臍帯血移植 7 9 7 11

 

 

HCTC

 

城後 美和

 認定造血細胞移植コーディネーター
(一般社団法人日本造血・免疫細胞療法学会2018年12月認定)

城後 美和

 

移植患者さんとそのご家族、幹細胞を提供されるドナーさんのそれぞれの立場に立ち、より不安が少なく、円滑な治療や採取がすすめられるようサポートさせていただきます。また、患者さんにとってより良い条件や時期での移植が行われるよう、院内関連部署や関連機関との調整を丁寧に行ってまいります。

当院では、年間約15件の同種造血幹細胞移植を実施しています。また、骨髄バンクドナーの幹細胞採取を受け入れており、2020年度は骨髄バンクドナーの骨髄採取を4件、末梢血幹細胞採取を3件実施しました。

造血細胞移植コーディネーターは、移植医療が円滑に行われるよう、院内の関連部署、関連職種との調整や、骨髄バンク、臍帯血バンクなどの関連機関、移植患者やドナー採取に関わる他施設との調整を行ないます。また、移植患者さんやそのご家族、幹細胞を提供されるドナーさんそれぞれの立場に立ち、相談対応、院内外での調整を行ない、移植治療や提供のサポートを行います。

 

 

移植後長期フォローアップ外来(LTFU外来)

 

1.LTFU外来とは

当院では年間約15件の同種造血幹細胞移植を行っています。造血幹細胞移植後は、合併症や今後の不安について話す場が少なく、お一人でストレスを抱えている患者さんも少なくありません。また、移植後合併症や感染症のモニタリングを行い、その予防や早期発見に努めることが、患者さん・ご家族のQOL(クオリティオブライフ)に大きく影響すると言われています。LTFU外来では造血幹細胞移植後に必要な定期的な検査や診療、ケアなど継続したサポートを行っています。
当院のLTFU外来は2017年に開設され、年間約90~100件を実施しています。
LTFU外来受診を希望される方は主治医にご相談ください。

ポスター
造血幹細胞移植を受けられた
患者さんとご家族の方へ 
 
↑上の画像をクリックすると大きくなります
面談風景
 

 

2.LTFU外来の当日の流れ

受診の当日は再診受付の後、血液検査などの検査を済ませてから血液内科外来へお越しください。担当看護師から声をかけさせていただき、問診票を記入していただきます。検査結果が出て医師の診察が始まるまでの待ち時間を利用し、看護師との面談を行います。(約30分程度)その後、医師の診察となります。

3.LTFU受診の目安

退院後1か月程度 → 3か月 → 6か月 → 1年 以降、6か月~1年毎の節目
※ 合併症の状態やご希望に合わせて受診頻度は相談可能です。

 

4.LTFU外来での相談内容

  • 感染予防
  • 日常生活での困りごと
  • GVHDの評価、セルフケア 皮膚や口腔内症状への対処法
  • 予防接種、ワクチンの案内
  • 二次がん予防について
  • 再発への不安
  • 社会面、精神面での不安や悩み など

外来日 第一月曜日、第一水曜日、第二火曜日、第三火曜日、第三木曜日
外来担当表はこちら
場所 外来管理課3階 血液内科外来面談室
費用 診療報酬点数1回300点
(3割負担の方で900円)
対象者 当院・他院問わず造血幹細胞移植を受けられた患者さんやご家族
(小児科からの血液内科移行患者さんを含む)
担当者 専門の研修を受けた看護師(日本造血・免疫細胞療法学会認定)