原発不明がん

 各種精密検査で原発巣(最初にがんが生じた場所)が不明な場合、原発不明がんと診断します。造影CTと内視鏡検査で原発巣が不明な場合、生検・病理検査含めて腫瘍内科で診療計画をたてることをおすすめします。実際の治療は病理診断や放射線診断、年齢や性別、病変の部位を参考に治療薬を決定しています。原発不明がんでは従来、カルボプラチン・パクリタキセル療法を使用することが一般的でしたが、原発巣が推定される場合や、特定のがんに近い性質を持っている場合は、そのがんに合わせた治療法を行っております。また、遺伝子検査も積極的に行い診断や治療に役立てています。2021年に原発不明がんに対して免疫チェックポイント阻害薬(ニボルマブ/オプジーボ)が使用可能となりました。