病院ボランティアのご紹介
病院ボランティアとは?
患者さんとその家族の方は、心や体の調子が悪く、不安やつらい思いをして病院に来られます。 そのような方々に、安心して診療を受けていただくために無償でお手伝いする活動が「病院ボランティア」です。 「病院ボランティア」にご参加いただく方には、活動を通してこの地域と病院との架け橋としての充実感、そして奉仕の喜びを感じていただければと思います。
資格は必要ですか?
資格は必要ありません。ボランティア活動に興味をお持ちいただけましたら、ぜひご応募ください。(活動開始前にボランティア保険にご加入いただきます。)
どんな人が活動しているの?
現在当院では、おもにお仕事から定年された方が、地域の奉仕活動に貢献されたいとボランティア活動にご参加いただいております。 ボランティア活動未経験であった方も、楽しんで活動いただいています。
ボランティアの活動
◎車椅子の患者さんのサポート
◎診察申込書のご案内
◎使用後の車椅子の整理
◎院内のご案内
ボランティアさんの声
一部の方よりいただいた声をご紹介いたします
1人で困っている患者さんは、すごく多いです。看護師さんは忙しいので・・・。それでお手伝いをさせていただいています。これからこんな事ももっと多くなってくるでしょうね。○○さん | ![]() |
ボランティアをはじめて、もう○年です。私たちも年ですけど、誰かのお手伝いが少しでもできれば嬉しいです。 ○○さん | ![]() |
優しい気持ちになれて嬉しい。誰かの役に立つ事を実感できるのが喜びです。○○さん | ![]() |
ここに居ると、普段とは、全く違う自分、優しい自分になれて嬉しく思っています。○○さん | ![]() |
家族が30年以上、医療スタッフの方々のお世話になり、その間、幸せな時間を過ごすことができました。今度は 私が誰かの役立つ番です。ボランティアは人の為であり、自分自身の為でもあります。○○さん | ![]() |
ボランティアの参加申込
名古屋医療センターでは、病院ボランティアとして活動にご参加いただける方を、常時募集いたしております。ご興味をお持ちの方は、募集内容をご覧のうえ、お気軽にお問い合わせ下さい。
●活動日時 | 毎週月曜日~金曜 9時~11時 ※祝日・年末年始など病院休診日は活動もお休みです。 |
●活動内容 | 1.初診申込の案内 2.外来案内 3.外来患者さんの車いす移送 4.その他 |
●場所 | 名古屋医療センター 1階総合案内周辺 |
●条件 | 資格は特に必要ありません。 健康で、週1~2回、1年以上継続できる方を希望します。 無理のない範囲で、ご相談の上お願いします。 |
●その他 | ボランティア参加希望の方は、まずはご連絡ください。 ご希望により体験参加も可能です。 |
●連絡先 | 名古屋医療センター 看護部長室 〒460-0001 名古屋市中区三の丸4-1-1 TEL:052(951)1111 |
◆ボランティア保険について | 当方よりご案内しています。 |
◆病院からボランティアの方へ | 病院友の会「金鯱友の会」の会員登録をご案内しています。 ※友の会HPはこちら→「金鯱友の会ホームページ」 心ばかりのXmasカードを差し上げています。 |
お問合せお問合せ
ボランティアの参加申込に関するお問合せは下記までお願いいたします。
名古屋医療センター 看護部長室
●住所:〒460-0001 名古屋市中区三の丸4-1-1
●電話:052-951-1111(代表)