患者さんの権利
- 個人の人格を尊重した診療を受けることができます。
- 信頼に基づく医療を受けることができます。
- 個人情報保護を受けることができます。
- 診療情報提供を受けることができます。
- 納得のいく説明を受けることができます。
- 診療録の開示を求めることができます。
- 検査・治療法などの選択あるいは拒否をすることができます。
- 他の医療機関のセカンドオピニオンを希望される場合には、遠慮なく主治医にお申し出ください。
- 病気やケガなどに対し良質な医療を受けることができます。そのために、ご自身の健康に関する情報をできるだけ正確に医師など医療従事者にお伝え下さい。
- 小児の患者さんは成長することができ、勉強したり、遊んだりすることができ、あらゆる種類の虐待や搾取から守られ、自由に意見を表すことができます。
- 説明を受けても納得できない場合には、医療従事者に尋ねることができます。
- 臨床研究に関して、十分な説明を受けたうえで、その研究に参加するかどうか、自らの意思で決定することができます。もし研究に参加しなくても、途中で研究から離脱しても、標準的な治療を受けることができます。
患者さんの責務
- 現在のご自分の健康状態・症状や、今までの治療歴、または身体に影響を及ぼす可能性のある健康に関連した問題などを正確に提供してください。
- 説明されたことや指示されたことが理解できない場合には質問をしてください。もし治療の計画に従うことが難しいと思った場合は、医師にそのことを伝えてください。
- すべての患者さんが適切な医療を受けられるよう、病院内では当院の規則および公共の場のルールを守ってください。他の方々の治療や病院職員による医療提供に支障を与えないよう配慮をお願いします。 もし、当院職員や他の患者さんへの迷惑行為、暴力・暴言・脅迫等、人権を侵す行為がみられた場合には、警察に通報することがあります。
- 医療費の支払い請求を受けたときには、速やかにお支払いをお願いします。
患者さんと医療者のパートナーシップ
当院では病院理念に基づき、「病む人の立場に立って、安全でより質の高い医療の提供」ができるように取り組んでおります。このために患者さんの権利を尊重し、安全な医療を推進すると共に、医療における相互の信頼関係を樹立し、パートナーシップを強化しながら、患者さん・御家族・医療者が協同して医療に取り組む姿勢が重要だと考えます。
説明と同意に基づく医療、セカンドオピニオン、情報開示等により患者さん御自身が行われている治療を十分理解され、自らの意思で治療の方向を決定づけられるようにお手伝いいたします。
また、安全な医療の提供のために、病歴、アレルギー歴などは正確にお伝えください。お名前の確認、点滴やお薬の確認、入院中のネームバンドの着用など、患者さんにも医療に参加していただき、ご協力をお願いしております。
患者さんに参加していただける最新医療の講演会も行っております。これらを通じてよりよいパートナーシップを築き上げたいと存じます。
一方、全ての患者さんが適切な医療を受けられるようにするため、患者さんには他の患者さんの治療や病院職員による医療提供に支障を与えないように配慮していただく責務等があります。この点につき十分ご理解頂き、ご協力下さいますようお願いします。
安心で安全な病院づくりのために、患者さんと共に歩んでいきたいと考えますので、ご意見・ご質問等よろしくお願い致します。
医療における子ども憲章 …日本小児科学会の提言
- 人として 大切にされ、 自分らしく 生きる 権利
- 子どもにとって 一番よいこと( 子どもの 最善の 利益)を 考えてもらう 権利
- 安心・ 安全な 環境で 生活する 権利
- 病院などで 親や 大切な 人といっしょにいる 権利
- 必要なことを 教えてもらい、 自分の 気持ち・ 希望・ 意見を 伝える 権利
- 希望どおりにならなかったときに 理由を 説明してもらう 権利
- 差別されず、こころやからだを 傷つけられない 権利
- 自分のことを 勝手にだれかに 言われない 権利
- 病気のときも 遊んだり 勉強したりする 権利
- 訓練を受けた 専門的なスタッフから 治療とケアを 受ける 権利
- 今だけではなく 将来も 続けて 医療やケアを 受ける 権利