主な業務内容
医療連携部の主な業務内容をご紹介いたします。
地域医療連携室主な業務内容
地域医療連携室は地域の皆さんから信頼され愛される病院を目指し患者さんはもちろん、地域の医療機関の皆様のご要望にお応えするために地域と当院をつなぐ窓口です。 他医療機関と当院の信頼関係が構築される事で患者さんに医療の質・安全のサービスが提供できます。
地域医療連携室は診療・検査予約、当院転院窓口、高度医療資源共同利用システム、医療情報開示ネットワークシステム (金鯱メディネット)、病院友の会(金鯱友の会)や退院支援、調整をしています。
主な業務内容
- 紹介患者さんの円滑な受け入れ
紹介患者さんの待ち時間短縮のため、事前に受診、検査申し込みを電話・FAX、金鯱メディネットによるWeb予約(一部診療科)にて承っております。 - 地域医療関係者との診療情報共有
患者さんが受診されましたら、すみやかに来院報告、及び診療結果報告をさせて頂きます。 - かかりつけ医の先生方への円滑な逆紹介の推進
病状が安定している患者さんには、かかりつけ医を持って頂けるよう、積極的に当院から地域の先生方に紹介させて頂きます。 - 地域医療に関する情報発信と収集
当院の診療機能情報の発信や、各医師会の総会、交流会の参加、病院ニュースの送付など行っております。 - 地域医療関係者との研究会、研修会の開催
地域医療連携に関係した研究会、研修会を開催しております。 - その他
医療連携に係わること全て承っております。
ご意見、ご要望、お問い合わせ等ございましたら、地域医療連携室までご連絡下さい。
相談支援センター(医療相談室) 主な業務内容
相談支援センターは、患者さんやそのご家族が病気やケガに伴って生じる心理的、社会的、経済的問題などについて、相談員が患者さんやその ご家族と一緒に考え、問題解決を図るお手伝いをさせて頂いております。正面玄関左横に事務室と面談室があり、専門相談員(医療ソーシャルワーカーと看護師)と、事務員で業務にあたっております。
個別援助業務としては、
- 退院援助(在宅療養への支援、転院、施設入所の支援等)
- 経済的問題への解決、調整援助
- 社会復帰援助(復職、復学支援など)
- 療養中の心理的、社会的問題の解決、調整援助
- 受診、受療援助
また、当院はがん診療連携拠点病院でもあり、がん医療に関する相談・支援や情報提供も行っております。患者さん 同士の語らいの場や情報探しの場として、当院のサービス棟1階食堂横に「やすらぎサロン」(患者サロン)も開設し、 相談支援センターのスタッフが常駐。保険・医療・福祉に関する専門書、雑誌、リーフレット、DVD等の閲覧や インターネット検索も可能で、スタッフがサポートさせて頂いております。
その他、がん関連の勉強会、イベント、がん治療体験者(ピアサポーター)による相談会等も定期的に開催する等、 総合的ながんサポート活動も行っております。
患者さんやご家族、また地域の医療関係者の方々のお力となれるよう、スタッフ一同努めてまいりますので、どうぞお気軽にご利用下さい。
企画広報室 主な業務内容
企画広報室では、病院広報紙の発行やホームページの運用管理、市民公開講座等の開催支援を行っています
主な業務内容
- 病院広報紙の発行
「名古屋医療センターnews」を奇数月(年6回)に発行しています。毎回3,000部を発行し、そのうち1,500件程を 連携医療機関、訪問看護ステーションに送付させて頂いています。なお、ホームページにも掲載しており、 バックナンバーも掲載していますのでご覧ください。 - ホームページの運用管理
様々な情報提供による更新業務を行っています。 - 市民公開講座の開催
市民公開講座を年2回開催しています。同じ国立病院機構の東名古屋病院、東尾張病院と当院の名古屋市内3病院合同で主催し、院外 の会場において参加者700名規模の市民公開講座を毎年7月の土曜日に開催しています。また、もう1回は、当院主催において秋から冬に かけて休日に毎年開催しています。 - 医療連携交流会の開催
地域の医療機関などとの連携を深めることを目的として年に1回開催しています。例年、各医療機関の皆様から150名程の参加を頂き、 当院職員を合わせまして250名規模での交流会を開催しています。 - その他
連携医療機関検索システムの運用管理
インフォメーションDVDの運用管理