アイソトープ検査 

放射性医薬品(ラジオアイソトープを含んだ薬:以下薬)を使用する検査で、病院によりラジオアイソトープ検査と呼んだり、RI検査、または核医学検査と呼ばれています。どれもまったく同じものです。
ラジオアイソトープとは自ら放射線を出す物質で、その放射線の量は時間と共に減っていきます。X線検査やCT検査では、身体を透過したX線を検出して画像にします。
アイソトープ検査では、薬を注射したり飲むことにより、それが骨や脳や心臓等に集まり、その薬からは微量の放射線(主にガンマ線)を放出します。それをSPECT(シングルフォトンエミッションCT、読み:スペクト)装置で検出し画像化します。それによって臓器の形や働きがわかります。

 

放射線被ばくの心配は

薬からの放射線量は少なく、時間と共にすみやかに減少していきます。また、尿や便中に排泄されるため、一層体の中から早く無くなっていきます。したがって、アイソトープから受ける被ばくはごくわずかです。
必要な検査を適切に行うことによって、患者様の受ける利益のほうが、放射線による影響よりはるかに大きくなるのです。

 

検査設備

当院のSPECT装置は、高性能な検出器を2機搭載しているため情報量の豊富な、質の高い検査が提供できます。

GE社製 Discovery NM630

 

 

検査の流れ

多くの検査は、薬を注射して、その検査に適した時間にSPECT装置で撮影します。
撮影は寝ているだけで出来ます。1回の撮影は、30分から長いものでも1時間で終わります。
ただ、検査によっては、注射をして数時間~数日後に撮影するものや、1日に2回撮影する検査もあります。

 

骨シンチ

骨転移、骨腫瘍、骨折等、骨の異常を評価します。
静脈注射して、2~3時間後に、撮像をします。薬は尿として、体外に排泄されます。

 

心筋シンチ

心筋の血流、動き、代謝等を評価します。
検査の種類によってさまざまですが、代表的な負荷心筋シンチ検査では、運動負荷をした後に静脈注射して30分後に撮像し、1回目の注射から3時間後にもう1度注射をし、2回目の撮像をします。

 

脳血流シンチ

脳血流を測定でき、脳血管障害、痴呆、変性疾患等を評価します。
静脈注射してすぐ撮像するものと、静脈注射して15分後に撮像するものがあります。どちらも、仰臥位にて安静にして頂きます。

 

ガリウムシンチ

全身の腫瘍、炎症等を評価します。
静脈注射して2日後に撮像をします。薬は尿便として体外に排泄されます。

 

PET検査とは 

Positron Emission Tomography「陽電子放射断層撮影」のことで頭文字のP.E.Tをとって「ペット」と呼ばれ,体内を特殊なカメラで映像化する最新の診断方法です。
がん細胞は正常な細胞より、約3~8倍も多くブドウ糖を取り込む性質があります。その性質を利用して、ブドウ糖に微量の放射性同位元素をつけた薬剤(FDG)を注射し、がんの病巣にその薬剤が集まったところを撮影することにより、がんを画像としてとらえることができます。この検査法によってこれまで発見しにくかった初期の微少な がん細胞も見つけることができるようになりました。

 

検査設備

当院の装置はPETとCT(コンピュータ断層撮影法)が一体となった装置です。撮影をし、それぞれの画像を重ね合わせることで病変がどの臓器のどの部分に存在するか等より詳しく診断ができます。

 

 

PET画像

CT画像

PET+CT画像

 

検査の流れ (受付から終了まで)

①病院受付(再来受付機)

当日は検査予約時間20分前にお越しください。病院正面出入り口にある再来受付機に診察券をお通しください。

 

 

②放射線科受付

放射線受付にて検査予約表をお出しください。PET-CT検査室にご案内いたします。

 

 

③待合

検査を始める前に、検査説明及び問診をさせていただきます。その後、検査着に着替えをしていただきます。

 

 

④処置室

血糖値、身長、体重を測定します。その後、お薬(FDG)の注射となります。

 

 

⑤待機室

注射後約1時間、お薬が体にいきわたるまで待機室にて安静にしていただきます。
その間に、水500cc を飲んでいただきます。
(余分なお薬が尿として排出されるため、排尿を促します)

 

⑥PET-CT検査室

撮影の直前にトイレに行っていただきます。撮影時間は約30分ほどです。 場合によっては追加撮影をすることもあります。

 

 

⑦回復室

検査終了後に更衣していただき、体内の放射線量が少なくなるまで30分ほど待機していただきます。
会計を済ませて帰宅となります。

 

PET-CT検査は受付から終了まで約3時間ほどかかります。

 

PET-CT検査の注意点

PET-CT検査の安全性
検査薬(FDG)による副作用は極めてまれでとても安全な放射性医薬品です。これによる放射線被ばく線量は人が1年間に自然界から受ける放射線量とほぼ同等のレベルであり、この放射線量で障害が起きることはありません。(ただし、妊娠している方、授乳中の方等は主治医にご相談ください)

 

PET-CT検査の注意点

  • 検査6時間前から絶食をお願いします。
    ただし、糖分や脂肪分を含まない飲料(水、お茶等)は自由にお飲みください。
  • 検査前日と当日(検査前)の運動は控えてください。
  • 糖尿病等で血糖降下薬を飲んでいる方、インシュリン注射等を行っている方は検査に支障がある場合があるため、主治医の指示に従ってください。
  • 検査終了後もごく微量ながら、体から放射線が出ています。数時間は乳幼児、妊婦の方等との接触をできるだけ避けてください。

 

キャンセル・変更等について

  • 都合により検査を受けられない場合は前日までにご連絡をお願いします。
  • また検査前日に検査室より確認のお電話をさせていただきます。
  • キャンセルや変更のご連絡がない場合、止むを得ず薬品代の請求をさせていただく場合がございます。

  名古屋医療センター (052)951-1111   放射線科 内線(2804)