眼科の概要
厚生労働省の政策医療を実施する医療機関であると同時に、網膜硝子体疾患、眼窩腫瘍など難治性眼科疾患の治療を行う基幹病院です。名古屋市、愛知県内を含め、他県からも紹介が多く、白内障、網膜硝子体疾患、緑内障等の内眼手術とともに眼窩疾患(涙道、腫瘍、外傷)、眼形成眼腫瘍等、多くの症例に恵まれています。白内障、硝子体手術は、小切開で操作が可能な機器を導入し、手術時間短縮、無縫合手術等、より低侵襲の手術を行っています。涙道閉塞性疾患に対する治療では、涙道内視鏡によるシリコンチューブ挿入術、鼻内視鏡による涙嚢鼻腔吻合術鼻内法を積極的に行っています。
次に、眼部領域の腫瘍性病変に対する当院の取り組みを紹介します。眼内(眼球)腫瘍、眼瞼(まぶた)腫瘍、眼窩(眼球の奥)腫瘍は、多彩な癌腫を伴う希少癌(まれながん)である点が特徴です。さらに、良性腫瘍があったり、偽腫瘍と呼ばれる炎症性疾患があったりします。希少疾患群は、診療する施設が集約される傾向にありますが、当院は眼部領域の腫瘍性疾患や眼窩疾患の診療に関して、国内有数の施設です。一方、希少疾患群はその臨床情報(原因や治療・予後などの結果)が幅広く共有される必要があります。例えば、海外へは評価の高い国際誌に新しい知見を公表したり、国内へは総説や解説を主とした学術誌に啓蒙したりしています。
特色
代表的な眼科疾患についての治療方針について記します。
白内障 :手術器具の進歩により、より小切開創で眼内レンズを挿入する手術を行っています。原則的には入院により治療しますが、日帰り手術にも対応しております。
網膜硝子体 :黄斑疾患(黄斑前膜、黄斑円孔、黄斑浮腫等)や網膜剥離等の硝子体手術を中心に、内分泌内科の協力のもとに増殖糖尿病網膜症の手術も積極的に行っています。網膜静脈閉塞症、糖尿病網膜症に伴う黄斑浮腫には、まず薬物療法で経過観察しますが、難治症例には、黄斑部脈絡膜新生血管、加齢黄斑変性症と同様に抗血管内皮細胞増殖因子抗体の硝子体注射を行っています。同治療が奏功しない場合は、硝子体手術を行います。
緑内障 :薬物療法が困難な症例には、まず外来にて、選択的レーザー線維柱帯形成術を行いますが、無効例には、入院により線維柱帯切除術・切開術等の手術を行います。最近認可されたインプラントによる手術も積極的に行っています。血管新生緑内障にはYAGレーザーによる毛様体光凝固術を行い良好な成績を納めています。
ローヴィジョン :難治性の網膜硝子体疾患や緑内障などで高度の視覚障害を有する場合は、拡大鏡やモニターを利用した識字訓練を行います。
臨床実績
手術件数
- 2021年10月~2022年9月
- 1478
詳細
手術 | 2021年10月~2022年9月 |
硝子体手術 | 75 |
白内障手術 | 510 |
緑内障手術 | 60 |
涙管チューブ挿入術 | 203 |
涙道手術 | 83 |
眼瞼下垂、斜視、その他 | 203 |
眼部の腫瘍病変の手術 | 2021年10月~2022年9月 |
眼窩腫瘍摘出術 | 68 |
眼瞼および結膜腫瘍手術 | 267 |
眼球摘出術 | 9 |
眼部領域腫瘍性疾患および眼窩炎症性疾患 | 過去15年間の診療実績 |
眼窩偽腫瘍性病変 | 441 |
手術を施行した眼窩良性腫瘍 | 140 |
眼窩悪性リンパ腫 | 242 |
眼窩悪性腫瘍 | 30 |
乳児小児の眼部領域腫瘍性疾患 | 104 |
眼瞼結膜悪性腫瘍 | 240 |
網膜芽細胞腫 | 70 |
眼内悪性黒色腫 | 47 |
目のがん(国立がんセンター公表・希少がん診察の実績から探す)の場合はこちら
医療関係者の方へ
入局案内
名古屋医療センター眼科の見学・入局説明会のご案内
当院での研修希望者を対象とした、見学・入局説明会を随時開催します。
研修を検討されている方は、見学・説明会への参加をお勧めしております。
見学希望や御質問のある方は、病院事務、または、眼科医局までご連絡ください。
眼科専門医取得プログラム案内
名古屋医療センターの専門医取得プログラム
当院は日本眼科学会が定める眼科研修プログラム施行施設(基幹研修施設)に承認されており、
当院のみの研修で眼科専門医を取得することができます
対象者
初期臨床研修後に眼科専門医取得を目指す医師
専門医取得を目指す眼科医師
他科からの転科を検討しており眼科専門医取得を目指す医師
女性医師の環境
出産や育児をしながら、専門医取得し、勤務することも可能です。
家庭や子供を持った女性医師が働きやすい環境となっております。
少しでも御興味がある方や、御質問のある方は、お気軽にご連絡・ご相談下さい。
医局連絡先
国立病院機構 名古屋医療センター 眼科医局
医長 廣瀬浩士 e-mail: hirose.hiroshi.pv@mail.hosp.go.jp
〒461-0001 愛知県名古屋市中区三の丸4-1-1
電話: 052-951-1111(代表)
FAX: 052-951-0664(代表)