リソースナースとは

名古屋医療センターでは、専門看護師や認定看護師など、専門性の高い看護の技術、知識をもつ看護師「リソースナース(resouse =目的を達成するために役立つ、必要となる)」が活動しています。当院は、三次救急医療、地域がん診療連携拠点病院、エイズ治療拠点病院、災害医療拠点病院など多くの役割を担う病院であるため、多様な分野で最先端の高度な看護の技術、知識が求められます。
リソースナースは、看護部の支援体制を基盤として各部門に所属または横断的に活動し、より質の高い看護ケアや知識の提供、教育の支援、看護研究の推進に携わっています。

 

特集

 

過去の特集

 

リソースナース紹介

患者さんやご家族のため、ジェネラリストの看護師や医療スタッフとの連携を大切にしながら活動するリソースナースを紹介します。

 

 

急性・重症患者看護専門看護師

写真 急性重症看護

突然の病気や事故で病院に来られた患者さんや手術を受けられる患者さんとご家族に対して看護を提供しています。生命危機状態の患 者さんが速やかに回復されるよう、クオリティ・オブ・ライフを尊重した看護をスタッフと共に提供します。救命救急センターだけでなく、看護外来や一般病棟にも出向き組織横断的に活動しています。 呼吸ケアサポートチームなどの活動を通して医師やコメディカルスタッフとの連携を大切にし、良い支援ができるようにいたします。

 

集中ケア認定看護師

写真 集中ケア看護

患者さんの回復には、いちばん近くにいる看護師の気づきが次の一歩につながります。このため、ベッドサイドでの観察では、いっしょに実践することを大切にしています。また、患者さんが必要としているケアについては、病態や症状、観察、モニターから適切にアセスメントして物品や方法、タイミングを見出すことができるようサポートしています。
さらに、さまざまな事象に対応できるよう、正しい情報の分析と実践力向上に努力しています。

 

写真 集中ケア看護

根拠を持ってケアを提供することで、生命の危機的状況にある患者さんの合併症や障害が最小限となり、回復を促進できるように支援しています。退院後の生活を見据えて、早期からリハビリテーションやせん妄予防を積極的に取り組んでいます。また、呼吸ケアサポートチームの活動を通して一般病棟をラウンドしたり、急変時対応などのシミュレーション教育を行っています。実践を通してスタッフのアセスメント力や看護ケアの向上を図り、多職種と連携しながら患者さんやご家族に質の高いケアを提供したいと思っています。

 

手術看護認定看護師

写真 手術看護認定看護師

手術を余儀なくされたとき、これまで送ってきた日常
が一変し、 今後の生活に多くの不安を抱え、また強い
緊張状態の中で手術室に来られると思います。安全で
安心して手術を受けて頂けるよう、手術前から患者・
家族の皆さんと関わっていきます。また、医師・コメ
ディカルと連携し、必要とする看護計画を考え、より
よい手術看護を実践していきたいと思います。手術に
向けて、また手術後の生活で不安等あれば、何でも
お聞きください。

 

HIVコーディネーターナース

HIV感染症は、身体だけではなく、社会的・経済的・心理的に色々な心配が生じる疾患です。身体面では治療の進歩により長期療養が可能となりましたが、そのほかの問題に対しても対応できるように、また、患者さん自身が自己管理をして病気と共に生活していくことができるよう、多職種とも連携し安心して受診継続ができるよう、通院・入院のサポートを行っています。
患者さんが安心して地域社会で生活が送れるよう、地域支援者・教育関係者へHIVの知識や最新の情報の提供等を行いHIV感染症について正しい知識の普及活動を行っています。

 

糖尿病看護認定看護師

写真 糖尿病看護認定看護師

糖尿病は慢性疾患であり、患者さんは糖尿病と共に生き、その変化の中で折り合いをつけながら療養生活を送っています。合併症の進行によりQOLが損なわれる可能性があること、糖尿病と向き合うことが困難になることもあります。患者さんに対し、糖尿病があっても、その人らしい生活を送りながら療養を続けていけるように療養支援を行っています。また、糖尿病足病変を予防するために月1回フットケア外来でのセルフケア指導を行っています。患者さんやご家族に寄り添い、共に考え、患者さんが糖尿病とうまく付き合いながら療養生活が送れるように支援していきたいです。

 

慢性心不全看護認定看護師

写真 慢性心不全看護認定看護師

心不全は慢性疾患であり増悪と寛解を繰り返すため、病気と上手く付き合いながら生活しなければなりません。現在、病棟を中心に活動していますが、心不全で入退院を繰り返す患者様も少なくありません。患者様・ご家族が『その人らしい生活』を送れるように心不全手帳を用いて指導を行っています。今後、療養環境の整備や継続看護の充実が図れるよう地域との連携が不可欠となります。『時々入院、ほぼ在宅』を合言葉に地域医療・看護との連携を深め、共に心不全患者様のために活動できればと考えています。

 

感染管理認定看護師

写真 感染管理認定看護師

私たち感染管理認定看護師は、患者さんやご家族はもちろん、職員や委託業者など現場で働く院内のすべての人々を感染から守り、感染を拡大しないようにするため、様々な職種と連携し感染防止対策に取り組んでいます。多剤耐性菌や医療器具関連感染、手術部位感染の監視や調査(サーベイランス)、院内で発生している感染症の発生状況の把握、院内の環境ラウンドを行いナースステーション・処置室、患者さんの療養環境などを見て回り、感染対策の実践状況を確認しより良い環境作りを目指しています。

 写真 感染管理認定看護師2

感染対策で何よりも大切な手指衛生についても職員全員がきれいな手で患者さんに 関わることができるよう、必要な物品を取り揃え声かけを行い、手荒れの相談にものっています。麻疹や水痘などの流行性ウイルス性疾患のワクチン対策にも力を入れており、抗体価が基準に満たないすべての職員を対象にワクチン接種を行っています。私たち職員が媒介者にならないように努めています。

 

 

皮膚・排泄ケア認定看護師

褥瘡(床ずれ)のケア、その他の傷に関するケア、皮膚の乾燥など皮膚トラブルへの予防的なスキンケアを行います。また、ストーマ(人工肛門や人工膀胱)を造られた方の皮膚のケアや不安などへの対応、失禁(便や尿の漏れ)に関するケアを入院前~入院中~退院後にわたって行っています。
皮膚障害や排泄障害を克服し、患者さんがその人らしく、安心して日常生活を送ることができるようにお手伝いをさせていただきます。

 

がん性疼痛看護認定看護師

現在、緩和ケアチームの看護師として、患者さん・ご家族の方の様々な苦痛を緩和すべく日々奮闘しています。身体的・心理的・社会的・スピリチュアルな痛みの辛さは、はっきりと目に見えたり、数値に表れるものでなく、現にそれを体験している人しか、その本当の辛さは分からないものです。なにより、患者さんの言葉に常に耳を傾けることを大切にし、そして、認定看護師として得た専門的スキルを最大限に生かしてより良いケアを提供していきたいと考えています。

写真 がん性疼痛看護認定看護師

病棟スタッフとして勤務しております。がん性疼痛はがん自体による痛み、がん治療による痛み、がんと直接関係していない痛みがあり、主観的なものです。そのため、痛みが患者さん、ご家族にどのような影響を与えているのかを理解しようとする姿勢を大切にしています。そして、様々なつらい痛みが少しでも軽減できるよう一人一人に合った痛みのコントロールを行い、患者さんとご家族らしさを引き出すことができるよう努めていきたいと思っています。

 

がん放射線療法看護認定看護師

写真 がん放射線療法看護認定看護師

外来の放射線治療部に勤務しています。がん放射線治療を受ける患者さんやご家族が安心して、安楽にかつ安全に決められたスケジュールで治療が完遂できるよう専門的知識と技術を持って支援しています。また患者さんに関わる看護師に対し指導や相談を行っています。さらに他分野の認定看護師や他施設の認定看護師とコラボレーションし、より良く治療を続けられるように頑張っています。放射線治療を受ける患者さんの照射に付き添い安全安楽に治療が受けられるよう配慮しています。

 

がん化学療法看護認定看護師

「現在、私たちは外来化学療法室および病棟で勤務をしています。がん化学療法を受ける患者さんにとって副作用は一番心配なことですが、現在は効果的な副作用対策もたくさん開発されています。患者さんに合った副作用の緩和方法を考え実践することが、がん化学療法看護認定看護師としての私たちの役割です。副作用を最小限にすることで、治療が継続できるように医師や薬剤師などと様々な職種と協働して患者さんをサポートしていきたいと考えます。患者さんおひとりおひとりに合った治療との付き合い方を一緒に考え、その人らしい日常生活が送れるよう支援していきます。」

 

認知症看護認定看護師

写真 認知症看護認定看護師

私は地域で暮らす認知症高齢者の方が安全な治療を受け、安心した入院生活を送っていただけるようDST(認知症・せん妄サポートチーム)の一員として、院内スタッフに様々な支援を提案しています。
多種多様な背景をもって、十人十色の生活を送ってこられた患者様。
私は患者様の心身を看ること、意思を護ること、そして、入院中の生活を看て、退院後の生活を護ることを大切にしています。
患者様と院内スタッフ双方の笑顔を増やせる支援者になれるよう日々励んでまいります。